りんねの幼児教育

りんねの活動はすべて、モンテッソーリ教育の「自分で選び、自分で考え、自分で行動する力」を育む視点で構成しています。幼児期は脳と感性が最も成長する時期。幼児教育カウンセラー/代表の神田まこをはじめ、理学療法士・管理栄養士・助産師や各分野の専任経験が豊富な方々が担当講師となっているので、将来の学びや人間関係の土台をつくる“黄金期”の発達をバランスよくりんねでトータルサポートします。

※下にスクロールしていくと、各クラスの内容紹介が見れます。

ライトプラン

乳幼児期にこれだけは受けてほしい!クラスを厳選したプラン

<こんな方におすすめ>

・りんねに通い始めたばかり
・都合によりあまり頻繁に通えない
・帰省などの予定でレギュラープランを選べない
・受講したいクラスだけ自由に受けたい
など
プラン内クラス
下記クラスから2クラス選んでご予約ください。

レギュラープラン

五感をはじめとする乳幼児期の心身の発達発育をバランスよくサポートするクラスをまとめた、りんねイチオシのベースプラン!

<こんな方におすすめ>
・子どもの発達発育をバランスよく育てたい
・週1日はりんねに通いたい
・予定に合わせてりんねに通いたい
など
プラン内クラス
【 月4回プラン 】下記ボタンからご予約ください。
①運動&プチ知育あそび   
②アート&感触あそび   
③下記から2クラス選択  
・運動あそび    
・ちょこっと栄養カフェ
・英会話      
・リトミック    
・ママのための助産師クラス

りんね安心プラン

りんねの環境を存分に活用したい方向けのオールインクルーシブプラン!
会員特典には【産後ケア】も含まれているので母子ともに心身をサポートします。

<こんな方におすすめ>
・0歳児1歳児の成長を最大限に引き出したい
・毎日でもりんねに通いたい
など
プラン内クラス
【 通い放題プラン 】下記ボタンからご予約ください。

単発でのご予約

単発でのクラスご予約は【りんね安心プラン】の予約ボタンからご予約ください。
余白(40px)

各クラス内容のご案内

知育あそび

モンテッソーリ教育の考え方をベースに、自宅でも取り入れられる知育あそびが中心のクラスで、「自分でできた!」を育てる時間。指先を使う作業や集中できる環境で、思考力・判断力・自主性を伸ばします。

■担当講師:りんね
のびのび知育あそび
3組限定の特別クラス。担当講師は代表の神田まこ。モンテッソーリ教育の知育遊びをより深く体験しながら、親子それぞれに合わせたカウンセリングを実施。普段のクラスでは聞けない疑問や相談も、落ち着いた環境でじっくり話せます。
運動&プチ知育あそび
頭と体、両方を育てる時間。モンテッソーリの知育活動で集中力や思考力を育み、その後の運動あそびで体幹やバランス感覚を刺激。静と動のバランスで、全身の発達をサポートします。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

感触あそび

感覚統合(感覚を整理して使う力)の基礎を育てるため、触覚や視覚などの五感を使い、脳を刺激することで感覚の発達を促していきます。例えば、色の彩度や明暗、重さや温度といった感覚認知や、つまむ・握る・こねる・たたく・押し付けるなどの手指運動、ザラザラ、サラサラ、チクチクなどの手足の感覚認知の獲得につながります。あそびを通して0歳から感覚にアプローチすることで「脳・体・心」の発達の土台を支えます。

■担当講師:りんね
アート&感触あそび
小麦粉・寒天・水・布など、さまざまな素材に触れて五感を刺激。アート要素を組み合わせたクラスで、感性や色彩感覚、想像力や表現する力を豊かにします。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

運動あそび

全身を使った遊びでバランス感覚・体幹・協調性を養います。理学療法士による専門的なアプローチを取り入れながら、心と体の発達を助ける大切な基礎づくりをサポートします。

■担当講師:花の和 - 理学療法士 玉城和音

食育

「食べることは生きること」。管理栄養士による離乳食講座・実習や、りんね開催の食育クラスで「食」に特化したクラス。0歳児期はママの栄養〜赤ちゃんの離乳食が主なテーマ。1歳時期は実際に様々な食材を 見る・触れる・嗅ぐなど五感で感じながら、切る・混ぜる・焼くなどの調理工程を体験することで脳に刺激を与えていきます。主に手・鼻・口の感触感覚を刺激し発達を促し、食への興味と感謝の心を育みます。

■担当講師:りんね / 管理栄養士 仲尾次えりか
食育クラス
幼児食移行期の親子向けクラス。実際に様々な食材を 見る・触れる・嗅ぐなど五感で感じながら、切る・混ぜる・焼くなどの調理工程を体験することで脳に刺激を与えていきます。主に手・鼻・口の感触感覚を刺激し発達を促し、食への興味と感謝の心を育みます。

■担当講師:りんね
栄養カフェ
離乳食期の親子向けクラス。管理栄養士による座学や調理実習が受けられます。離乳食の始め方から偏食傾向の相談まで、あらゆる食の不安や悩みを解消するサポートをします。

■担当講師:管理栄養士 仲尾次えりか
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ママのための助産師クラス

保育士が子どもの味方だとすると、助産師はママにとっての心強い味方。そんな助産師による、”触れる育児”を大切にした、親子のふれあいとママの心身ケアがメインのクラスです。初産婦・経産婦それぞれの育児の不安や授乳についてのお悩み・体験談シェアをしたりと、ママ同士の交流も多くとっています。

■担当講師:たごもり助産院 - 助産師 田子森あやか
親子ふれあいお手当会
赤ちゃんたちの様子に合わせて、親子のふれあいを楽しむクラス。「ママが整うと赤ちゃんも整う」ので、赤ちゃんとのふれあいタイムの前には、ストレッチやヨガなどママの体のセルフケアを行います。

<こんな方におすすめ>
・0歳児親子
・助産師さんに相談したいことがある
・初めての子でふれあい方がわからない
・兄弟児で下の子とゆっくり関わる時間が欲しい
卒乳お話会
1歳を過ぎて保育園に入園する頃に悩み出す「卒乳」がテーマの助産師によるお話会。そもそも「卒乳」とは?「断乳」と違うの?からタイミングやセルフケアなどお悩みに合わせてお話ししていきます。一緒に今までの「2人の物語」を振り返りつつ、次のステップに向けて考えるきっかけの時間に。

<こんな方におすすめ>
・保育園入園を控えている
・卒乳タイミングを検討中
・母乳ケアなど助産師さんに相談したいことがある
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

リトミック

近年、保育園でも取り入れられている教育法。音楽とリズムに合わせて体を動かし、表現力・集中力・運動能力・コミュニケーション力を育てます。

■担当講師:ひなたぼっこ - 親子英語リトミック/ピアノ講師 松本めぐみ

英会話

遊びや歌を通して耳から英語に親しみます。乳幼児期の英語は「学ぶ」より「慣れる」。言葉の柔軟性と異文化への興味を自然に育んでいきます。

■担当講師:SUNNY DAYS こども英会話教室 細田ゆうこ